
足を使った呼び回りなどの捜索活動についてです
当日以降の動きや、見るべきポイントについて!
すぐにできること
捜索のポイント
カラスの騒いでいる場所
カラスが騒いでいる気配や情報にも気をつけましょう、襲われている可能性があります
特に3月下旬から7月中旬頃までは繁殖期にあたり、特に5月以降になると、巣やヒナの近くを通る人・動物に対して、親ガラスが卵やヒナを守るべく威嚇や攻撃をすることがあり気が立ってます
できること
呼び回り
飛んで行った場所や方向が分かる場合はそちらへ向かいます
分からなければ自宅の周りなど、現場周辺から捜索します
普段呼んでいる名前を呼びながら探しましょう
よく反応していた動画や音声があれば流しながら
好きだったおもちゃの鈴などがあれば鳴らしながら
そして、鳥さんが呼ぶ声に耳を澄ますことも大切です
呼び回り音声リスト
飼い主さんから募った飼い鳥さんの鳴き声をリストとしてまとめたものです。
このように再生し、保存して頂いて任意のアプリからリピート&バックグラウンド再生などにご活用いただけます!
周囲に協力を求める
ロスト直後であればゆっくり立ち話をしている暇こそありませんが
もし周囲に人が居る場合は呼び回りをしながらも
呼びながら「○○色の鳥を探しています」などの文言を挟んだりすることで周囲に意識してもらいやすくなるかもしれません
広い外の世界、飼い主さんの目だけでは途方もありません
家族や知人・SNSにて協力をお願いすることも大切ですし、ロスト直後から一刻も早く見つけて保護するためには周囲の目撃情報も重要です
捜索を進めながら可能な限り周知し、周囲の協力を求めましょう
場所や時間帯にもよりますが、早朝や夕方に足を使って移動することが多い方達(ご年配の方やお子さまなど)は目撃する可能性が高いです